【大好評】2023年秋収穫 石臼挽き新そば
2023年秋 今年の新そばも上出来です。
毎年待ち遠しいとのお声をいただく、年に一度の特別な味わい。
数量限定の「石臼挽き新そば」を山形県寒河江からお届けいたします。
穫れたての北海道産玄ソバを石臼でゆっくり挽くことで、
蕎麦の香りはそのまま、しっとりとしたそば粉に。
粗挽きのざらつき感と、爽快なのど越しを楽しめる細打ちに仕上げました。
力強くも繊細、瑞々しく弾けるような新そばの風味を
存分にお楽しみいただけます。


※お届け先1か所につき、沖縄は個数に関わらず送料1,980円

※のし・包装は承れません。

予約受付・お届けにつきまして
※お届け日時につきまして、お届け時間帯はご指定いただけますが、お届け希望日はご指定いただけません。
※12月中旬より順次発送となります。

2023年秋 収穫
今秋、収穫された穫れたての玄ソバを使いました。
刈り時は黒化率(こっかりつ=黒く成熟した実の割合)が70%程度になってから。
真っ黒になったソバの実をコンバインで
バリバリと刈り取っていきます。

手間ひま惜しまず
熱に弱いソバは高速の製粉機では風味が飛びやすくなります。
一時間で挽ける量を比べると、ロール製粉では90kgに対し、石臼挽きは7kg。
手間ひま惜しまず石臼で時間をかけて挽き、香りを引き出しました。

ゆっくりと挽いた粗挽きそば粉
石臼で挽いたそば粉ならではの、ソバ殻のホシ(黒い点々)、ざらつき、そして濃厚な香りと味わいが際立っています。

[ 山形のそば畑 ]
種まき(播種)から刈り取りまでの流れ
7月下旬〜9月上旬
種(玄ソバ)をまいてから発芽までは1週間。
芽が出てからは成長が早く、約1ヶ月で畑をおおうほどに。
-
1週間後
-
2週間後
-
1ヶ月後
9月中旬〜10月下旬
可憐なソバの花は9月中旬ごろに見ごろを迎え、まもなく結実します。
種まきから3ヶ月ほどで刈り時です。
-
1ヶ月半後
-
2ヶ月半後
-
3ヶ月後
名称 | そば(藻塩付き) |
---|---|
原材料名 | 麺:そば粉(そば(国産))、小麦粉、食塩、小麦たんぱく 藻塩:海水、海藻 |
内容量 | 805g(麺:200g×4) |
賞味期限 | 製造日から約4ヶ月 現在出荷中の賞味期限はこちら |
保存方法 | 直射日光と湿気を避け、常温で保存 |
麺の太さ | 角麺 1.7mm |
ゆで時間 | 5分 ゆで時間はお好みにより20秒前後調整してください |
栄養成分表示 1食(100g)当たり | |
---|---|
エネルギー | 343kcal |
たんぱく質 | 12.4g |
脂質 | 1.6g |
炭水化物 | 69.8g |
食塩相当量 | 2.3g |
食塩相当量 (ゆで上げ後) |
0.3g |
※この表示値は、目安です。
本品に含まれる アレルゲン |
そば・小麦 |
---|
※藻塩の製造工場では
「えび」を含む製品を製造しています
ご購入はこちら現在出荷中の賞味期限はこちら
お客様レビューレビューを投稿する
- まるで乾麺とは思えない新蕎麦ならではの美味しさでした。娘にお裾分けしました。娘の連れ合いはドイツ人です。その彼が「おいしい」と云ったそうです。これはもう本物ですね!
- こしのある少し太めの麺が好きです 具沢山の熱いつけ汁のざるそばにも合います
- 卯月製麺さんのお蕎麦との出逢いはご近所の方から美味しいお蕎麦と頂いたほっそり細そばでした 本当に美味しく自分でも注文する様なり石臼挽き新そばも楽しみに頂きました しっかりした歯応えと美味しい風味のある新そばで卯月さんのお蕎麦はやっぱり本当に美味しいといつもそう言いながら頂くお蕎麦です ありがとうございます
- 私自身も美味しく戴きましたが、差し上げた友人たちに、とても喜んで戴く事ができました。 差し上げた数日後、「美味しいお蕎麦だったわ」とのメッセージがあり、誇らしい気持ちにさせて戴きました。 これからも、私はもちろん、私の大切な友人たちにも美味しさをわけていきたいと思います。
- やっぱり新蕎麦はうまい。変な蕎麦屋で食べるより全然良い。
1~5件(全51件) 次の5件 >>