山形の冷たい肉そば(鶏肉付)

長ねぎだけで
本場名店の美味しさを再現
山形の「冷たい肉そば」とは、鶏のだしがきいた冷たいかけ蕎麦のこと。
あっさり醤油味のつゆに国産そば粉の太切り蕎麦と国産の親鶏肉をセットして、名店の美味しさを再現しました。

<やまがた豆知識>
山形県民が愛する「冷たい肉そば」とは?
そば好きが多い山形県村山地方で愛されている「冷たい肉そば」。
おいしいと評判のそば店では、県内外から多くの方がこの味を求め行列するほど。
人気の秘密は鶏のうま味がギュッとつまったあっさり醤油味の冷たいつゆ。これに合わせたコシの強い太切り蕎麦との相性が抜群の美味しさです。
寒さ厳しい真冬の山形でもそば店に行けば多くの方がこの「冷たい肉そば」を注文します。
卯月製麺の「山形の冷たい肉そば」は、太切り蕎麦に本格つゆ、地元名店と同じ親鶏肉をセットにしました。
ぜひ、ご家庭で本場名店の味をご堪能くださいませ。
長ねぎを用意するだけで
本場名店の美味しさをご家庭で再現できます !
冷たい肉そばの作り方(1食分)

<用意するもの>
・輪切りの長ねぎ…適量
・一味唐辛子…お好みで
- ①沸騰した2リットルの湯に、麺1袋をパラパラと少しずつ入れ箸でさばきます。
※ゆで時間:9分(お好みで±30秒ほど調整してください) - ②湯が再沸騰してきたら、麺がゆっくりと動く程度に火力を調整します。
→麺をゆでている間に「鶏だしつゆ」と「鶏肉」の用意をします。

【鶏だしつゆ】の用意
添付の鶏だしつゆ1袋をどんぶりに入れ、水300ccを注いでよく溶かします。
※冷たすぎない(常温の)水で希釈してください。

【鶏肉】の用意
鶏肉パック1袋をパックのまま40℃位のぬるま湯で軽く温め、中身を適当な器に取り出してほぐします。
※鶏肉パック内の調味液は下味用です。溶いた「鶏だしつゆ」には混ぜないでください。
- ③麺がゆで上がったらザルに移し流水で手早く粗熱をとったあと、冷水でよく冷やして水切りします。

- ④鶏だしつゆを溶いたどんぶりに水切りした麺を入れ、用意した鶏肉と長ねぎをのせて出来上がり。
※調味液は使用せず、お肉だけをトッピング
名称 | 干しそば(つゆ・鶏肉付き) |
---|---|
原材料名 | 【麺】小麦粉(国内製造)、そば粉、食塩、小麦たんぱく 【鶏だしつゆ】しょうゆ、砂糖、ガラスープ、食塩、動物油脂、植物油脂、こんぶエキス、かつおぶしエキス、しいたけエキス、ジンジャーパウダー/調味料(アミノ酸等)、アルコール、酸化防止剤(ビタミンE)、(一部に小麦・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチンを含む) 【鶏肉パック】鶏肉、しょうゆ、みりん、砂糖、水あめ、清酒、風味調味料(かつお等)、醸造酢/トレハロース、調味料(アミノ酸等)、(一部に小麦・大豆・鶏肉含む) |
内容量 | 2食分 452g (麺95g×2、鶏だしつゆ71g×2、鶏肉パック60g×2) |
賞味期限 | 約7ヶ月 現在出荷中の賞味期限はこちら |
保存方法 | 直射日光、高温多湿を避けて常温で保存してください。 |
麺の太さ | 角麺 2.1mm |
ゆで時間 | 9分(お好みにより±30秒ほど調整してください) |
栄養成分表示1食(226g)当たり | |
---|---|
エネルギー | 531kcal |
たんぱく質 | 26.0g |
脂質 | 9.5g |
炭水化物 | 82.9g |
食塩相当量 | 11.6g |
食塩相当量 (調理後) |
9.8g |
※この表示値は、目安です。
本品に含まれる アレルゲン |
小麦・そば・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチン |
---|
ご購入はこちら現在出荷中の賞味期限はこちら
お客様レビューレビューを投稿する
現在レビューがございません